update 2005/4/10

沖ノ鳥島調査団───ようこそ、禁断のリゾートへ

兵頭流軍学 開祖 兵頭 二十八 先生 より
 日本財団が主催した「沖ノ鳥島調査団」に、兵頭は『新潮45』用の記事取材のため参加してきました。リーフの外からでは撮れぬアングルの写真を中心に、ご報告します。

 
写真
(写真をクリックして下さい)
キャプション
サルベージ-1
 門司港から、日本サルベージ(株)の巨大曳船『航洋丸』2000トンが離岸。2005年3月25日、なんと吹雪まじりである。帰りもここになる筈だったが、伊豆で座礁した居眠りタンカーを救出するために、晴海客船桟橋に変更になろうとは、まだ知る由もない。

サルベージ-2

 15〜17ノットで60時間航海して沖ノ鳥島に到着したのが28日早朝。9時頃に日陰で気温を計ったら30℃あり。上陸調査は翌29日も朝から夕方まで行なわれた。

サルベージ-3

 『航洋丸』全景。端艇やゾディアックを5隻搭載し、専用ダイバーも擁し、ゲスト50人が楽に宿泊できる。フィンスタビライザーは無いが、サイドスラスターあり。これでもう少し高速だったなら揚陸艦になると思った。

東小島
東-1

 日本最南端の東小島の上空に浮揚し、国旗掲揚。背後の白波はリーフエッジである。ちなみに4月1日に帰宅したら復員兵なみに日焼けボロボロ髭ボーボーで、函館空港で完全に浮いとりました。


東-2

 ようこそ禁断のリゾート・沖ノ鳥島へ。売店、トイレはありません。


東-3

 東小島の護岸に設けられている船着場。船虫が一匹もいない。蟹だけがいる。こちらを向いている人は同行S新聞社の記者さん。

東-4

 満潮なので護岸の一段目は水浸しだ。正面は1988年頃に建設省が造ったと思しい「観測施設」。その上空は巡視船『しきしま』の搭載機エアロスパシアル。海保と日本財団とはツーカーである。

東-5

 円盤型の護岸は中曽根内閣時代の87年に工事が決定され、89年に竣工した。ステンレスの鉄筋が縦横に入っているがテンションはかかっていない。それが長年の風波でボロボロに傷んでいるのだ。


東-6

 さっそく経済活動。千円札を差し出しているのは『新潮45』の本チャン記者だ。背後のテトラポッドは鉄製。なぜかフジツボがまったく付いていない。

東-7

 満潮時に僅かに海水が「岩」の周りを囲むように、この溝が切られているのだ。

東-8

 強風で何かが吹っ飛んできて「御神体」を破壊してしまわぬ用心に、チタンの柵が。

東-9

 8億円する純チタンの防護ネットは99年に被せられた。ちなみに温度差発電のインド洋での実験プラントも8億円くらいだとか。とにかく台風時の風浪パワーはものすごいらしい。宮古島に90mの風が吹き、風力発電塔が倒れた教訓が思い出された。手前は兵頭の釣り用長靴。


東-10

 兵頭が指さしているのが「東小島」の臍。その脇に白いもので埋められている穴の痕があった。かつて日章旗を掲げたポール孔だとのこと。


東-11

 立つこともできぬ空間で、これを撮影するためにはひたすら匍匐して進退せねばならなかった。前後の狭苦しい溝が、唯一の出入り口となる。

続く

戻る